里山の生き物図鑑

ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)

チョウのようにひらひらと舞うように羽ばたきます。その際、パタタタ……と翅が小さな音が聞こえるかも。

分類 トンボ目 カワトンボ科
分布 日本国内では本州・四国・九州に分布しています。
形態 成虫の体長は 57-67mm、後翅長 35-44mm ほどで、トンボとしてはやや大型です。雌の方が雄より若干大きいですが、大差はありません。翅が黒いのが特徴で、斑紋はなく、雄は体色が全体的に黒く緑色の金属光沢があるのに対し、雌は黒褐色です。どこかに留まって羽根を休める際もチョウのように羽根を立てた状態で、四枚の羽根を重ねて閉じるという特徴があります。
生息地 成虫は5~10月頃まで見られ、とくに7~8月に多いです。主に平地から低山地のヨシなどの挺水植物や、エビモ、バイカモなどの沈水植物などが茂る緩やかな流れに生息しています。
繁殖 交尾後、雌は水面近くの水中植物に産卵します。幼虫は、おもに夜半から早朝にかけて、挺水植物などに定位して6~7月頃に羽化します。羽化後の若い個体は薄暗いところを好み、水域から離れて林の中で生活しますが、成熟すると再び水域に戻り、明るい水辺の石や植物などに止まり縄張りを張ります。

wikipedia 転載

佐渡棚田協議会ONLINESTORE ご注文はコチラ